カナダ留学の相談・ご質問は無料!(電話:平日11~18時)free0345908030
LINEで相談資料請求無料カウンセリング
LINEで相談資料請求無料カウンセリング

ケロウナ留学におすすめの人気『語学学校』全3校徹底紹介!


ケロウナはカナダ東部のブリティッシュコロンビア州にある街です。バンクーバーから車で約4時間程度に位置し、カナダの中でも比較的温暖な気候のため果樹園やワイナリーが多くあります。

 

オカナガンレイクという湖沿いにある街で自然を使ったアクティビティが多くあり、カナダ人に人気のリゾート地となっています。ケロウナは自然に囲まれた街でのんびりと留学したい人におすすめの留学先です。

 

ケロウナは語学学校の数が少なく、よく日本人が行くのはたったの「3校」です。今回は、こちらの3校を比較紹介していきます。

\ケロウナ留学の相談をしてみる!/

無料カウンセリング予約

1位 IGK


IGKはケロウナで2002年に設立された一番古い語学学校です。ダウンタウンの中心にキャンパスがあるため通学に便利で放課後にはカフェやショッピング、ビーチまで徒歩で行くことができます。

 

各試験対策やワインの知識を学べるコースなど魅力的なプログラムが多く、日本人のカウンセラーが在籍しているため英語初心者の方でも安心して通うことができるおすすめの学校です。

特徴①選べる時間数でしっかり学べるESLコース

IGKのESLコースは1週間に25時間のクラスが受けられるフルタイム、1週間に10または15時間のクラスの2種類あるパートタイムクラス、さらにしっかり学びたい生徒には30時間のクラスと1時間のマンツーマンのクラスが受けられるExecutiveの4つある選択肢から希望にあった時間数を選ぶことができます。

 

6レベルに分けられたクラスは8~15人の少人数で受けられるため講師からのケアが行き届いた環境で学習することができ、短期間でもしっかり上達を実感することができます。

特徴②楽しみながら英語を学べる豊富なキャンププログラム

IGKでは英語を学びながらプラスでワインや農業、カナダの文化などが学べるツアーや、ゴルフやカーリング、ホットヨガなど体験できる魅力的なプログラムがあります。

 

どのプログラムも1週間から長いもので4週間程度なため長期の休暇を使っての短期留学をすることができます。さらに、子供向けのキャンプも多く揃っているため親子留学にもおすすめの学校です。

特徴③アクティビティが多く開催されていて留学生同士が仲良くなりやすい

放課後や週末にはケロウナの自然や文化を活かしたアクティビティが多く開催されていて生徒は無料か必要最低限の金額で参加することができます。

 

シアトルやバンクーバーへの旅行や放課後のビーチバレーやホッケーなどのスポーツ、パーティやワインテイスティングなど先生や多くの生徒が参加するのでシャイな方でも他の留学生と打ち解けやすい学校です。

IGKの授業料

一般英語 フルタイム 25時間/週
期間直接申し込みラララ割引
1~4週間$ 300/週$ 300/週
5~12週間$ 290/週$ 290/週
13~24 週間$ 280/週$ 280/週

IGKケロウナ(インターナショナル・ゲートウェイ)

2位 VanWest College


バンクーバーとケロウナにあるキャンパスを持つVanWest Collegeは学校間を移動することができるため2都市に滞在することができます。

 

また、各国籍が35%以上にならないように国籍制限をしているためどの時期に始めても国際色豊かな環境で通学することができます。さらに、少人数のクラスで学べて先生と生徒の距離が近く相談や友達作りがしやすいアットホームな学校です。

特徴①英語の基礎がしっかり学べるESLコース

VanWest CollegeのESLコースは午前は基礎をしっかり学び、午後のクラスは選択科目となっているためそれぞれの目的に合わせた科目を選ぶことができます。

 

授業はクラスメイトとペアやグループを組んで行うものも多くスピーキングスキルを磨くことができます。

 

また、毎週金曜にはその週に行った授業の復習のテストがあるため自分の弱点や理解できなかったところを明確にすることができ、限られた期間でもしっかりと英語のスキルを伸ばすことができます。

特徴②Co-opプログラムが充実していてインターンシップに強い

ある程度の英語力があれば受講できるビジネス専門プログラムではマーケティングやホスピタリティ、カスタマーサービスなど専門的な知識を学び現地の会社で働くことができます

 

人気リゾート地であるケロウナのワイナリーや旅行会社、ホテルで働くことができるためスキルアップでの留学を考えている方におすすめのプログラムです。

特徴③ボランティアに力を入れている

English & Volunteer Experienceプログラムでは8週間の間に午前中は一般英語、午後から地元のボランティア団体などでボランティアに参加できます。ボランティアをすることによってカナダの文化を学べたり社会貢献することができるおすすめのプログラムです。

 

ボランティア中はネイティブとコミュニケーションを取って行っていくため、より実践的な英語を体で覚えていくことができます。ボランティア経験は履歴書にも書けるのでワーホリの方や日本に帰っても就職活動の予定がある方にもおすすめです。

VanWest Collegeの授業料

一般英語 25時間
期間直接申し込みラララ割引
1~11週間$ 320/週$ 320/週
12~23週間$ 310/週$ 310/週
24~35週間$ 300/週$ 300/週
36~47週間$ 290/週$ 290/週
48~52 週間$ 290/週$ 290/週

Vanwest College ケロウナ

3位 Okanagan College付属語学学校


公立カレッジであるOkanagan Collegeの付属語学学校では世界中から生徒が集まる規模の大きな語学学校です。ホームステイや本科の学生も滞在する学生寮に滞在することもできるため現地のカナダ人と交流できる機会が多くあります。

 

また、放課後や週末にはアクティビティやイベントが多く開催されているためより充実した留学生活を送ることができます。

特徴①バランスよく学べるESLコース

Okanagan CollegeのESLコースはどのレベルでも英語の4スキルが満遍なくバランスの取れた授業を受講することができます。さらに、レベルが上がるごとにアカデミックな内容が学べるクラスの時間数が多くなるため初級者から上級者までどのレベルでも満足できるようなコースになっています。

 

また、選択科目で苦手スキルや伸ばしたいスキルのクラスを受けることができます。

特徴②大学進学に力を入れている

Okanagan Collegeは進学希望の生徒が多く通っていてESLのコースでも上級レベルのコースを修了すれば本科に英語試験免除で編入することができます。

 

また2年ある大学編入コースを修了後には多くの提携大学に編入することができるため将来的にBC州で進学を考えている方におすすめのコースです。

特徴③生徒へのサポート体制がしっかりしている

多くの留学生が通うOkanagan Collegeでは留学生担当のカウンセラーが常駐していたり、講師に相談できるラーニングセンターの設置など留学生へのケアが行き届いています。

 

また、日本人カウンセラーがいるため英語では相談しにくいことなども気軽に言える環境で、留学初心者の方や進学などを考えている方でも安心して通える学校です。

Okanagan College付属語学学校の授業料

一般英語 フルタイム
期間直接申し込みラララ割引
16週間$ 2,200$ 2,200

オカナガンカレッジ付属語学学校

\ケロウナ留学の相談をしてみる!/

無料カウンセリング予約

ケロウナ語学学校まとめ

カナダの広大な自然に囲まれたケロウナにある人気語学学校について紹介してきました。日本人や移民が少なくネイティブの人たちが多く暮らすケロウナでは、学校以外でも英語を話す機会が多くあるため短期の留学でもしっかり英語の上達が実感することができます。

 

学校からのボランティアやインターンシップではケロウナらしいワイナリーやファーム、観光業などで働ける機会が多いためワーホリで留学を考えている方にもおすすです。

 

ロッキー山脈とオカナガン湖に囲まれた自然豊かなケロウナは田舎や自然が大好きな方にぴったりの留学先です!

須栗和花

「海外で生活してみたい」「旅行学を学んでみたい」と強く思い、高校卒業後から海外進学をしました。留学先では、10週間語学学校で英語を勉強し、その後カレッジでBachelor of Tourism and Hospitality Managementを取得しました。

カウンセラーに質問

エドモントン留学が人気な理由。基本情報とメリット・デメリット完全ガイド

カナダの留学先といえばバンクーバートロントが人気ですが、エドモントンも穴場の留学スポットです。

 

大都市に比べて知名度が低くまだメジャーではありませんが、実はカナダで最も早くから留学生を受け入れている州であり、街をあげて教育へ大きな力を注いでいるなど、留学先として最適な条件が揃っている土地なのです。

 

そこで今回はエドモントン留学について、メリット・デメリットを含めた完全情報ガイドをお届けします。カナダへの留学を検討中の方は是非参考にしてみてください。

\エドモントン留学の相談をしてみる!/

無料カウンセリング予約

エドモントンの基本情報

エドモントンの面積と人口

エドモントンの面積は日本のおよそ1.8倍の684 km²ほどです。人口は約81万人で、カナダの州都としてはトロントに次ぐ第2位の人口規模を誇ります。

エドモントンの地区・エリア情報

エドモントンはアルバータ州の州都でありカナダで6番目の大都市です。年間30を超えるイベントが開催されるため「フェスティバル・シティ」と呼ばれており、街では年間を通して多種多様な催しが開かれています。

エドモントンの物価

留学先として人気のバンクーバーは消費税12%、トロントは13%であるのに対し、エドモントンの消費税は5%です。

 

そのためカナダの他の都市に比べて滞在にかかるコストを抑えることができます。日本の都心での生活費より少し安いくらいの目安でしょう。

留学生が語る!カナダ留学の生活費と物価の実際と節約方法!

エドモントンの気候

エドモントンは夏と冬の気温差が大きい地域。夏の間は晴天が多く、平均気温17℃と過ごしやすい気候です。ただ、朝晩は冷え込むので気温差には注意が必要です。

 

一方、冬の時期は寒さが厳しく、真冬は最大でマイナス40°C前後まで気温が下がります。日本で売っているコートでは寒さに太刀打ちできないため、コートは現地で調達するのがいいでしょう。

カナダの気候を都市別に比較!カナダ留学に適した都市は?

エドモントンの公用語

エドモントンがあるアルバータ州の公用語は英語です。移民が少ないため、現地人が話す英語に訛りはありません。

日本からエドモントンへの移動

日本からエドモントンへの直行便はなく、日本から直行便が出ているバンクーバーから国内線に乗り継ぐのが最もスタンダードなアクセス方法です。

 

バンクーバーからエドモントンまではおよそ1時間半。また、アメリカ西海岸の各都市からもフライトが出ている他、長距離バスの運行もあります。

エドモントン留学が人気の理由

人気の理由(1)日本人が少ない環境で英語を学べる

より英語漬けの環境に身を置くことができるため、留学先の日本人の数は少ないに越したことはありません。よっぽど意志の強い人でない限り、海外では異国の地にいる不安からどうしても母国の人とつるんでしまいがちです。

 

その点、エドモントンは大都市に比べて日本人が少ないため、英語学習にはもってこいの環境であると言えるでしょう。

 

また、語学学校だけでなく街中で日本人に会う確率も低いため、より日常的に活きた英語を使う機会が多くなります。そのため、ガッツリ英語環境に身を置きたいという人にとってはぴったりの留学先です。

人気の理由(2)カナダで最も教育に力を注いでいる街の1つ

エドモントン学区は世界基準で教育レベルが高いと言われており、アルバータ州の高校卒業の資格は世界中の教育機関で通用する入学資格として扱われています。

 

小学校から高校までで学校数は200校以上、更には世界大学ランキングトップ100に入る名門のアルバータ大学もあるなど、街全体が教育に力を入れています。

 

また、アルバータ州はカナダの州として最も早い1995年から留学生の受け入れをしており、留学生を受け入れる環境も整っています。高水準な教育を受けることができるのもエドモントンの魅力のひとつです。

カナダの大学制度と入学要件。ランキング上位10校もご紹介!

人気の理由(3)北米最大のショッピングセンターで冬でも遊べる

エドモントンには北米最大のショッピングセンター「ウェスト・エドモントン・モール」があります。およそ800店舗ものお店が入っており、買い物は全てこのショッピングセンターで完結することができます。

 

また、モール内には遊園地・ホテル・映画館・プールやミニゴルフまであり、一日では回りきれない充実ぶりです。エドモントンの冬は寒さが厳しく外出するのが億劫になりがちですが、ひとたび「ウェスト・エドモントン・モール」に足を踏み入れれば、冬の寒さも関係なく楽しむことができます。

\エドモントン留学の相談をしてみる!/

無料カウンセリング予約

エドモントン留学のメリット

メリット(1)フェスティバルが多いので楽しめる

エドモントンは「フェスティバル・シティ」と呼ばれるほどイベントが多いことで有名です。世界中から観光客が集まる食の祭典「テイスト・オブ・エドモントン」を始めとして、音楽・映画・カウボーイ・氷彫刻など様々なジャンルのイベントが年間30以上も開催されます。

 

海外に留学にきたからには座学だけでなくその土地の文化を知ることも大事な勉強。フェスティバルを通して異文化体験を出来ることもエドモントン留学のメリットのひとつです。

メリット(2)エンターテイメントが充実している

映画館・遊園地・プールまで完備した北米最大のショッピングセンター「ウェスト・エドモントン・モール」だけでなく、博物館や美術館、劇場など、娯楽や芸術を楽しむことができる施設が多く存在しています。

 

また、レストランやバー・クラブが集まる通りもあり、ナイトライフも充実しています。昼も夜もエンターテイメントを楽しむことができるスポットがたくさんあり、勉強だけでなく遊びも全力で楽しむことができます。

メリット(3)自然と動物に囲まれたのどかな環境

18世紀から19世紀のカナダの生活風景が再現されている歴史公園「フォート・エドモントン・パーク」を始めとして、たくさんの公園があるエドモントン。

 

ひとつひとつの公園の敷地もとても広く、緑に囲まれています。車で1時間弱の場所には野生動物保護区である国立公園もあり、自然と動物を身近に感じることができる環境です。その他にも植物園や渓谷もあり、自然と共存しているのどかな街です。

カナダ留学するなら外せない!おすすめ観光スポットを都市別に紹介!

メリット(4)カナダの中でも特に治安がいい

全体的に治安がいいと言われるカナダですが、アルバータ州にあるセント・アルバータはもっとも住みたい街としてカナダの中で人気を博している富裕層の街です。

 

そのセント・アルバータに隣接するエドモントンも、治安がいい場所として有名です。旅行ではなくある程度の期間生活をする場所になるため、現地の治安は留学先を決めるに当たって最も重要となる要素のひとつとなります。

 

その点エドモントンでは留学生でも安心して過ごすことができるでしょう。

カナダの治安はいいの?主要都市の危険エリア及びトラブル対処法

メリット(5)ウィンタースポーツが楽しめる

エドモントンの冬の寒さは厳しいですが、その分ウィンタースポーツが非常に盛んです。

 

スキー、スノーボード、クロスカントリースキーなどは地元の丘陵でできますし、世界遺産のカナディアンロッキー山脈まで足を延ばせば雄大な山で滑ることもできます。

 

また、雪に覆われた森をトレッキングするコースもあり、防寒対策をきちんとすれば冬ならではのスポーツを楽しむことができます。

メリット(6)費用が抑えられる

バンクーバーやトロントなどに比べて消費税が半分以下であることに加え、家賃も大都市に比べて安価であるため、留学にかかる全体の費用を抑えることができます。

 

また、多くの市民の交通手段である市営のバスと電車は、約$3で90分間乗り放題というシステムなので、普段の交通費もあまりかからないでしょう。

カナダ留学費用を1ヶ月、半年間、1年間の期間ごとに徹底解説!

メリット(7)スポーツ観戦が盛ん

エドモントンはスポーツ観戦が好きな人にとっては堪らない場所です。アイスホッケー・フットボール・野球・サッカー・ラグビーなど多くのスポーツを観戦することができます。スポーツをやるのが苦手な人でも観戦という形で参加して楽しむことができます。

メリット(8)訛りのない英語を学ぶことができる

移民が多いカナダですが、エドモントンは人口のうちおよそ65%が白人で移民が少ないため、訛りのある英語を話す人がほとんどいません。

 

そのため、学校の先生や地元の人と会話するときは綺麗な英語に触れることができます。留学先によってその地の訛りが気になるという声はよく聞かれますが、エドモントンに関してはその点について心配する必要はないでしょう。

メリット(9)他の都市へのアクセスが良い

エドモントンは長距離バスのグレイハウンドの運行があるため、カナダの他都市へのアクセスも便利です。カルガリー・ジャスパーなどの主要都市を始めとして複数の都市と連絡しており、車を持っていなくても移動に困ることはあまりありません

 

また、アメリカ都市からのフライトの運航もあるため、国内のみならずアメリカとのアクセスも抜群です。

エドモントン留学のデメリット

デメリット(1)冬の寒さが厳しい

エドモントンの冬は極寒です。冬の間は雪に覆われており、気温も最大マイナス40℃まで下がります。日本の冬のコートでは寒さに耐えられないため、カナダの寒さに対応しているコートを現地調達した方がいいでしょう。

 

また、年の半分は雪が積もっている状態のため、雪への対応も必要となります。

デメリット(2)語学学校の選択肢が少ない

カナダの州で初めて留学生を受け入れた地であるとはいえ、語学学校の数は多くはありません。また、学校の規模やプログラムの数も大都市に比べたら劣るところはあるでしょう。

 

しかし逆にアットホームで先生や留学生同士との距離が近くなるというメリットもありますので、デメリットになるかメリットになるかは個人差があると言えるでしょう。

デメリット(3)大都市に比べると田舎である

北米最大のショッピングモールなど多くの娯楽施設はあるものの、やはり都会と比べると出かける場所は限られてきます。カナダの都心に滞在したことがある人や、長期間滞在している人の中には飽きてしまう人もいるようです。

 

「生粋の都会っこで田舎暮らしは無理!」という人には物足りなく感じる可能性もあります。

デメリット(4)拙い英語に慣れていない人も多い

大都市は移民や留学生が多いため地元の人も拙い英語や訛りに慣れていますが、エドモントンは留学生が少ないぶん、英語のレベルが低いと伝わりづらいということもあります。

 

地元の人たちも基本的にはカタコトの英語でも一生懸命理解してくれようとしますが、どうしても耳が慣れていないと伝わりづらいというハードルはあります。しかしめげずに積極的に話かけていけば勉強にもなりますので、心折れずにトライし続けましょう。

\エドモントン留学の相談をしてみる!/

無料カウンセリング予約

エドモントン留学はこんな方におすすめ


エドモントンは自然とエンターテイメントが融合した街です。北米最大のショッピングモールがある一方で、車で行ける距離に世界遺産のロッキー山脈や国立公園もあり、都会的な側面もありつつ大自然も満喫できる魅力的な地であると言えます。

 

英語の勉強だけでなく自然や文化に触れる機会が多くありますので、

 

  • 日本人が少ない環境でしっかり英語を学びたい
  • 勉強と同じくらい娯楽やイベントも楽しみたい
  • のんびりした土地が合っている
  • 治安のいい場所で安心して勉強したい

 

という方におすすめの留学先です。

エドモントンでの滞在方法


最後にエドモントン留学での滞在方法についてご紹介します。それぞれにメリット・デメリットがありますので、自分の好みや希望するライフスタイルに合わせて選択しましょう。

ホームステイ

留学の滞在方法として人気なのがホームステイ。現地の家族と一緒に暮らすためその土地の文化をダイレクトに感じることができますし、食事付きなのも嬉しいポイントです。

 

一方で、シャワーの時間や家のルールなど気を遣うことが多いのも事実です。自分の性格やライフスタイルに合わせて選択するといいでしょう。

カナダ留学にはホームステイがおすすめ?メリットやデメリットを解説!

学生寮

留学先の語学学校や大学が学生寮を提供している場合もあります。同じ学校に通う留学生と生活を共にするため仲良くなりやすく、より活きた英語を身に着けることができるでしょう。

 

一方で学生が多いとパーティーが頻繁に開かれることもあり、静かに生活をしたい人には向かないかもしれません。家賃は光熱費・水道代込で月6万円ほどが目安です。

一人暮らし・ルームシェア

ホームステイや学生寮などの用意された環境に住むのではなく、自分で家やシェアメイトを探す方法もあります。インターネットや友人のツテ、学校の掲示板などで募集していることがほとんどなので、条件が合いそうなところに自ら交渉するスタイルです。

 

家の場所や住む人数によって異なりますが、ルームシェアであれば家賃の目安は月3万5千円~5万5千円ほどとなります。

カナダ留学にはシェアハウス?メリットやデメリットを解説!

須栗和花

「海外で生活してみたい」「旅行学を学んでみたい」と強く思い、高校卒業後から海外進学をしました。留学先では、10週間語学学校で英語を勉強し、その後カレッジでBachelor of Tourism and Hospitality Managementを取得しました。

カウンセラーに質問

入国規制に伴う入国前準備

カナダ時間2022年10月1日午前0時~を以って、コロナ禍で実施されていた入国規制は撤廃されます。

  • ①ワクチン接種証明書:不要
  • ②ArriveCAN(携帯アプリ):任意
  • ③到着時のランダムPCR検査:廃止

参考までに、コロナ禍で実施されていた入国規制の情報を下記に記載しております。

 

※感染症の影響で実施されている以下の特別対応に関しては予告なく変更される可能性がありますので、空港スタッフ・学校スタッフ等の指示に従い臨機応変にご対応ください。

➀英文ワクチン接種証明書

英文の新型コロナワクチン接種証明書の提示(最後のワクチン接種から7日以上経過していること)
※お住いの自治体から発行された書面、もしくはデジタル庁アプリで発行されたアプリ上の証明書

 

Apple iOS版 ワクチン接種証明アプリ
Android版 ワクチン接種証明アプリ

②ArriveCAN(携帯アプリ)

出発72時間前~出発前日までに入力を完了してください。
フライト情報・現地での連絡先・ワクチン接種証明書などの申告が必須となります。

アプリに登録する住所

入国後の滞在予定先の詳細をご入力ください。
(ホームステイ・学生シェアハウスを予約している場合は出発の約1週間前に住所等の詳細が開示されますのでそれまでお待ちください)

アプリに登録する電話番号

ホームステイの方はホストの電話番号でもOK、それ以外の方は以下のリンクを参考にお手配ください。

アプリに登録する空港

入国後、国内線に乗り継ぎする場合は、最初に入国する空港を記載ください。

登録完了確認

最後に「ArriveCAN Receipt」が発行されると正常に完了しています。
「ArriveCAN Receipt」を入国の際に提示しなければいけませんので、印刷やデータ保存をして大切に保管してください。

 

iOS版 ArriveCANアプリ
Android版 ArrivrCANアプリ

 

詳しい入力方法については「ArriveCAN入力方法」などと検索すると手順が見られますのでご活用ください。

カナダ到着後について

到着時のランダムPCR検査対象について

空港でランダムに選ばれた方がPCR検査受験の指示を受ける場合があります。対象に選ばれた場合は指示に従って検査を受けてください。検査結果が出るまでの隔離等は不要ですのでそのまま予定通りの滞在先へ移動します。

カナダ入国規制 政府ページ

入国条件・隔離条件に関しましては、予告なく変更される場合もありますのでこの資料と併せて下記政府公式ページなども併せてご確認いただきますよう、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
現地政府の指示に従って頂かなかった場合、国から罰金を科せられることもございますので十分にご注意ください。

カナダ政府サイト(英語)

留学診断結果


いただいた回答を元に分析させていただいた結果、数か月間の語学学校での就学後、ワーキングホリデーをするプランをおすすめさせていただきます。

 

ラララ・カナダではワーキングホリデービザの取得代行手数料を無料でご案内しております。語学学校の手配、滞在先の手配、仕事探しの方法についてのご紹介も行っております。

ラララ・カナダで申し込むメリット

弊社でワーキングホリデープランのご相談/申し込みを希望される場合は、下記LINEよりご連絡ください。

 

友だち追加

留学プラン診断

 

     入国予定時期 必須

    留学期間 必須

    予算 必須

    現在の英語力 必須

    お名前 必須

    電話番号 必須

    メールアドレス 必須

    カナダの『学生ビザ』取得方法を申請画面の和訳付きで徹底解説!

    カナダに留学するとなれば、ビザが必要となる人もいます。カナダに長期滞在する理由や期間によってもビザの種類は異なるため、ビザで問題が起こらないか不安だという人も多いでしょう。

     

    特に日本人は海外旅行ではビザなしで行ける国がほとんどのため、カナダ留学で初めてビザを取得するという人も少なくありません。

     

    今回はカナダの学生ビザの取得方法について徹底的に解説します。カナダ留学予定の人やこれからビザの手続きをする予定の人はぜひ参考にしてみてください。

    カナダの学生ビザとは

    カナダの学生ビザとは

    学生ビザは通称であり、正式にはstudy permitを指します。つまり、カナダで学校に通って勉強することを政府から認められていることを示すビザです。

     

    半年以上の長期滞在を予定しており、なおかつ1個の学校に通い続ける入学許可証をもらっているという場合には学生ビザで滞在するのが1番シンプルな方法です。

    カナダの学生ビザが必要な人

    カナダで学生ビザが必要な人は、6か月を超える長期滞在で学校に通う人です。語学学校に通う場合も半年未満の滞在であれば学生ビザは必要ありません。

     

    日本人は6ヶ月までであれば観光ビザでカナダ国内に滞在することができ、カナダ国内で観光ビザを延長することもできます。しかし年々観光ビザの延長の審査は厳しくなっており、申請した期間よりも短く承認されたり、承認されずに帰国しないといけなくなったりします。

    よく分かる!観光ビザでカナダ留学する方法とeTA申請マニュアル

    カナダの学生ビザでできること

    カナダの学生ビザを取得すると様々な恩恵が受けられます。半年以上の長期滞在ができるようになることに加え、カレッジや大学に通う場合にはアルバイトが許可されます。

    働けて学べるカナダ留学!Co-opプログラムを徹底解剖

    ただし、これは語学学校に通う人や大学・カレッジ付属の語学クラスに通う人には適用されません。カナダの学生ビザでできることについては、後ほど「カナダ学生ビザのメリット」で詳しく解説します。

    カナダ学生ビザの取得方法

    カナダ学生ビザの費用

    カナダの学生ビザは申請料が150カナダドルかかります。これは日本円に換算すると、およそ12,500円です。さらに、2019年からはバイオメトリックスを登録することが義務付けられ、この登録費が85ドルとなっています。

     

    バイオメトリックスについては、1度登録するとたとえパスポートを更新しても10年間は再登録の必要がありません。これは14歳以上80歳未満で、観光ビザ以外で入国するすべての外国人が必要となるため、日本で登録しておくとカナダでビザを更新するのも楽にできます。

    カナダ学生ビザの必要書類

    Point

    パスポート

    入学許可証

    英文残高証明書

    カナダの学生ビザ申請のために用意しなくてはならない書類は、パスポート・残高証明書(英文)・顔写真・カナダの学校の入学許可証です。その他に支払いのためのクレジットカードも必要となります。

     

    残高証明書は留学生の不法就労を防ぐため、カナダ滞在中に働かなくても生活できるほどのお金があるかを見られます。学校の学費にプラスして1,000カナダドル×滞在月数があることが最低ラインとされています。

     

    また、1年以上の滞在は一律10,000カナダドルあることが条件となります。しかし、これも入国管理局のさじ加減となる場合が多く、最低ラインを超えても滞在期間を短くされたり、少し足りなくてもきっちりビザがもらえたりします。

    カナダ学生ビザの申請手順

    まず、IRCCでアカウントを作成します。アカウント作成で取得したIDとパスワードを入力し、プロフィールを作成します。

     

    全て英語での手続きになりますので、順を追って説明していきます。

    申請手続き開始


    まずは、「Apply to come to Canada」を選択。

    次に、「Visitor visa, study and/or work permit」を選択。

    ここからはビザの資格についての質問です

    What would you like to do in Canada?

    カナダに渡航する目的。「Study」を選びましょう。

    How long are you planning to stay in Canada?

    カナダに滞在する期間。「Temporarily – more than 6 months」を選びましょう。

    Select the code that matches the one on your passport.

    パスポートの発行国。

    What is your current country/territory of residence? If you are presently in Canada, you should select Canada.

    現在滞在している国。

    Do you have a family member who is a Canadian citizen or permanent resident and is 18 years or older?

    18歳以上のカナダ市民か永住権保持者が家族にいますか? 多くの人は「No」です。

    What is your date of birth?

    誕生日。

    Are you a lawful permanent resident of the United States with a valid U.S. Citizenship and Immigration Services (USCIS) number?

    アメリカの永住権保有者ですか? 多くの人は「No」です。

    Have you been accepted to a designated learning institution?

    認定教育機関から入学受理されていますか?

     

    ここは「Yes」でないと学生ビザが取得できません。まだ入学受理証を持っていない方は先に学校手続きを完了しましょう。

    What is your marital status?

    婚姻状況は?

     

    未婚の方は「Nevermarried/Single」を選択してください。

    What is your province of destination? If visiting multiple provinces, select the one in which you will be spending most of your time.

    目的地は?複数地域を訪問する場合は、最も長く滞在するエリアを選択してください。

    学生ビザを取得可能な状態かどうかの結果

    ここまでの回答内容に応じて、学生ビザの取得資格があるとみなされると上記のように「You may be eligible to come to Canada as a student.」と表示されます。

    ここからは学生ビザの取得に必要な書類のチェックリストに必要な質問です

    Are you an exchange student?

    交換留学生ですか?

     

    通常の語学留学の場合は「No」を選択。

    Is work an essential component of your studies?

    留学には就労が必要ですか?

     

    通常の語学留学の場合は「No」を選択。Co-opプログラムやインターンシッププログラムに申し込む方は「Yes」を選択。

    Are you a spouse, common-law partner or child of certain skilled worker or of certain full time international student that has or will have status in Canada?

    カナダのフルタイム留学生か特定技術者の配偶者・内縁のパートナー・子供ですか?

     

    多くの人は「No」を選択です。

    Are you:
    – A recipient of a Commonwealth scholarship; or
    – A recipient of a full bursary (covering all expenses) from the Canadian International Development Agency (CIDA), including Francophonie scholarships; or
    – A participant in a Canadian aid program for developing countries?

    奨学金や援助プログラムの参加者ですか?

     

    こちらも多くの人は「No」を選択。

    カナダ滞在資格のある家族を連れていきますか?

    多くの人は「No」を選択です。

    世界のどこかで犯罪歴はありますか?

    特に問題なければ「No」を選択です。

    Have you had a medical exam performed by an IRCC authorized panel physician (doctor) within the last 12 months?

    過去12か月間で移民局認定医師による診察を受けましたか?

    Have you visited or lived in any one of the designated countries for 6 consecutive months in the last year?

    昨年、6か月連続で指定国に滞在しましたか?

     

    この質問が「Yes」だと健康診断が必要になります。指定国は以下のリンクよりご確認ください。

    指定国一覧

    Do you want to submit an application for a family member?

    家族のアプリケーションも提出しますか?

    Are you giving someone access to your application?

    誰かにこのアプリケーションへのアクセス権限を与えますか?

     

    ご自身で申請されている方は「No」を選択。

    In the past 10 years, have you given your fingerprints and photo (biometrics) for an application to come to Canada?

    過去10年間で、指紋と写真をカナダ移民局に提出しましたか?

    There are fees associated with this application. Will you be paying your fees or are you fee exempt?

    申請料金は自身で払いますますか?もしくは免除されていますか?

     

    通常は、「Yes, I will be paying my application fees.」を選択。

    Are you able to make a digital copy of your documents with a scanner or camera?

    スキャナーやカメラで書類をデジタル化できますか?

     

    「Yes」を選択しましょう。

    Will you be paying your application fees online? To pay online, you can use a credit card (Visa, MasterCard, American Express, JCB, China Union Pay) or a debit card (Visa Debit, Debit MasterCard or Interac).

    クレジットカードもしくはデビットカードにて申請費用をオンラインで支払いますか?

    確認画面です

    内容を確認し、一番下の「Continue」を押して進みましょう。

    書類をアップロードしましょう

    ここまでの回答内容に応じて必要な書類が出てきますので、アップロードしましょう。

    いよいよ支払いです

    支払い画面にて

     

    クレジットカードで学生ビザの費用とバイオメトリックス申請費を払いましょう。

    申請書の提出が完了すると、アカウントに移民局からメッセージが届きます。これを確認したら、東京のカナダビザ申請センターでバイオメトリックス登録の予約をしましょう。

     

    そしてメッセージが届いた30日以内にバイオメトリックスを登録して、ビザの審査結果を待ちます。

    指紋認証(バイオメトリックス)の申込手順

    まずは下記より指紋認証の予約サイトにアクセスください。

    指紋認証(バイオメトリックス)予約サイト

    画面下部にて「オンライン予約」「電話予約」「メール予約」「チャット予約」「センターに来館して予約」の5つの予約方法をえらんでいただけます。

     

    ビザ申請センターの営業時間は9-17時ですので、営業時間内にご予約ください。

    電話予約

    一番簡単な予約方法は「電話予約」です。0120-961-673にお電話いただくことで、コンタクトセンターが予約・変更・キャンセル手続きを行ってくれます。

    チャット予約

    お電話はちょっとという方には「チャット予約」がおすすめです。下記よりチャット予約にアクセスいただけます。

    チャット予約

    1.「日本語」を選択

    2.下部にスクロールし、「同意します」を選択

    3.氏名、メールアドレス、電話番号を入力

    電話番号欄の国コードは、日本の場合「+81」です。

    4.チャットが始まります

    チャット欄に「バイオメトリクスの予約をお願いします。」と入力して送信しましょう。

     

    その後はオペレーターから希望日時などを聞かれますのでご入力ください。

     

    ご予約が完了するとメールアドレス宛に予約確認書が届きますので、印刷して当日持参ください。

    指紋認証時の持ちもの

    • パスポート
    • 予約確認書
    • Biometric Collection Letter
    • 同意書

    同意書は2枚目を2部印刷してご記入ください。また、3枚目は記入不要です。

    カナダ学生ビザの却下理由とその対策

    Point

    資金不足→多くの資金提示すると通ることも多い

    学ぶ気がないと判断→再申請しても通らないことが多い

    カナダの学生ビザは申請した全員が必ず審査に通るわけではありません。中には学生ビザの発行を却下され、半年以内の留学に切り替えなければならなかった人もいます。

     

    人によって却下理由は異なり、移民局から具体的な却下理由が明かされた人もいれば却下されたことしか記載がなかったという人もいます。却下理由を明かされた人は資金不足であることが多いです。

     

    学費以外で1か月あたり1,000カナダドルがラインとなっていますが、これはあくまで最低基準であり、これを超える額を提示しても審査官が不十分だと判断した場合にはビザは発行されません。

     

    ただしこの場合には再申請が可能で、最初よりも多くの額を資金提示するとビザが許可されることも多いです。

     

    次に多いのが、学生ビザの条件と申請理由が合っていないことです。カナダで学ぶ気がない・働くために長期滞在を狙っていると判断されると却下され、再申請しても通らないケースが多いです。

     

    エッセイでは具体的にどのようなことを学びたいのか、なぜカナダで勉強したいのかなどを明らかにしましょう。

    カナダ学生ビザの延長と切り替え

    カナダ学生ビザの延長方法

    カナダの学生ビザの更新には4週間~8週間かかるとされています。しかし場合によってはそれ以上にかかるケースもあるため、余裕をもって4か月前から準備を進めておきましょう。

     

    まずはGCKeyに学生ビザ申請時に用いたIDとパスワードを使ってログインします。

     

    そしてビザ申請へと移ります。事前にビザ延長フォームをダウンロードして記入し、スキャンしておきましょう。そのビザ延長フォームと、パスポートをスキャンした画像、入学許可証、資金証明、顔写真をアップロードします。

     

    そして延長費の150カナダドルを支払うと申請は完了です。審査でビザが認証されると、カナダ国内の住所に郵送でビザが送られてきます。

    カナダで他のビザから学生ビザへの切り替え方法

    ワーキングホリデービザからの切り替え

    ワーキングホリデービザでカナダに入国し、次に学生ビザを取得したいという場合にはカナダ国内での申請が可能です。学生ビザの延長方法と手続きはほとんど同じです。

     

    異なるのは申請料が125カナダドルであること、申請書1枚目のB「Application to Change Conditions or Extend Your Stay in Canada as a Student」と2枚目のDにあるMY REQUESTで「Change Conditions」にチェックを入れることです。

     

    ここに記入漏れがあった場合には審査に通ることは無いので気を付けましょう。

    ビジタービザからの切り替え

    ワーホリビザからの学生ビザは比較的容易ですが、ビジタービザから学生ビザへの切り替え方法は少し複雑です。カナダ国内ではビジタービザから他のビザへの切り替えはできないため、一時帰国してオンライン申請してからビザ取得後にカナダに再入国するか、アメリカにあるカナダ領事館へ郵送申請するかしかありません。

     

    しかしビザの切り替えについての審査は年々厳しくなっており、少しでも疑われたらビザは発行されないため、切り替えたい場合には留学エージェントやビザ専門のコンサルタントに相談することをおすすめします。

    カナダで学生ビザから他のビザへの切り替え方法

    学生ビザで通っていた学校を卒業し、より長い期間カナダに滞在したい場合には、ビジタービザやワーホリビザに切り替える必要があります。

    ビジタービザへの切り替え

    学生ビザからビジタービザへと切り替えるのはオンラインで申請できます。ただしビザを申請してから結果が出るまでは国内に滞在していなければならないので、その期間中に海外旅行などに行かないようにしましょう。

     

    必要な書類はビザ申請書とパスポート、資金証明、顔写真、クレジットカードです。資金証明は最低1か月あたり1,000カナダドル×滞在月数が必要となります。全ての提出書類をスキャンしてデータ化しておきましょう。

     

    申請料は100カナダドルです。審査結果はメールで送られてきますが、ビザは郵送のみなので途中で引っ越して届かないことがないようにしましょう。

    ワーキングホリデービザへの切り替え

    学生ビザからワーホリビザへ切り替えるには、カナダ国内でワーホリに申請しましょう。申請先は日本のカナダ大使館で、通常通りワーホリ申請を行います。

     

    ワーホリ申請料は253カナダドルであり、資金証明には2,500カナダドルが必要とされています。

     

    日本国内からの申請と異なる点は、バイオメトリックス登録費をワーホリのプログラム費と一緒に請求されない点です。後日バイオメトリックス登録をするようにメールが届くので、支払いを済ませ、レシートを提出します。

     

    ワーホリの許可証が送られてきたら、それを持って一度カナダ国外に出て、再入国するとワーホリビザに切り替えられます。

    カナダのワーキングホリデー事情とメリット・デメリットを徹底解説!

    カナダ学生ビザ取得の3つのメリット

    ①6ヶ月以上の滞在が可能になる

    カナダ学生ビザの最大のメリットは、6ヶ月以上の滞在が可能になることです。日本のパスポートを持っていれば6ヶ月までの観光ビザの発行が認められていますが、カナダに1度入国したら自動的に6ヶ月分の観光ビザがもらえるわけではありません。

     

    全ては入国管理局のスタッフの判断によります。帰りの飛行機のチケットの提出を求められ、その日までの期間しか観光ビザを発行してくれないことも少なくありません。そのため、6ヶ月以上の滞在が可能で、更新する回数も少ない学生ビザは便利です。

    ②カナダで銀行を開設できる

    学生ビザをはじめとする長期滞在用のビザを取得すると、外国人でもカナダで銀行を開設することができます

     

    日本からカナダに送金してもらう場合は銀行口座で受け取ることができます。また、セキュリティの面からも家に大金を置く必要が無くなるので安心できるでしょう。

     

    特にホームステイやシェアハウスで暮らしている場合は万全な対策が必要となるため、お金のトラブルを起こさないためにも銀行口座の開設はしておいた方がいいです。

     

    自分で口座を開設したい銀行を決め、必要書類をそろえて店舗に行きます。カナダの口座開設では事前予約が必須となっているので、電話かオンラインで予約してから行きましょう。

     

    銀行によっては日本人が担当し、日本語でやり取りできるところもあります。銀行が混んでいなければその場でデビット機能付きのキャッシュカードが受け取れます。

    銀行の開設

    ③アメリカからも入国しやすくなる

    アメリカを経由してカナダに行くという人もいるでしょう。特にカナダ留学前や留学中にアメリカに旅行に行く際、アメリカ入国は審査が厳しいことで知られています。

     

    日本のパスポートを持っていればアメリカの観光ビザは必要ではなく、渡航の72時間前までにESTA渡航認証を取得しなければなりません。また、ビザなしでアメリカに入国した場合、90日以内にカナダややメキシコ、近隣諸島での滞在を含めて出国しなければならないとされています。

     

    入学許可証があってもアメリカからカナダへの入国を拒否された例もあります。その点、カナダの学生ビザを持っていればカナダでの留学が目的であることが明らかなため入国審査もスムーズに行きやすいです。

    カナダ学生ビザ取得の3つのデメリット

    ①必ず学校に通わなくてはいけない

    学生ビザはカナダで長期間勉強するためのものです。6ヶ月以上滞在できるからといって、学校に通わずに暮らしていると、酷い場合は強制帰国となることもあります。

     

    そのため、カナダにしっかり腰を据えて留学したいという人でなければ学生ビザは向いていないかもしれません。また、学生ビザを取得しても学校に通わない人が増えたため、審査が厳しくなり、学生ビザを発行する学校を制限していることもあります。

    ②取得に時間がかかる

    観光ビザの場合は事前にeTAを取得することで入国できます。数日で取得できるため、2週間前などギリギリにカナダ留学を決めても問題ありません。それに比べて学生ビザの取得には2ヶ月以上かかることも少なくありません。

     

    特に何か書類に不備があったり、バイオメトリックス登録が遅くなったりすることでビザの審査にも遅れが出てしまいます。学生ビザを取得できなければ、学生ビザの取得が求められている学校の場合、入学することができません。

     

    前もって準備する必要があり、手続きも毎年のように変更点があったり複雑化したりしているため、ストレスに感じる人は少なくありません。

    ③お金がかかる

    3つ目のメリットは、お金がかかることです。観光ビザの場合はeTA申請料の7カナダドルで済むのに対し、学生ビザは150カナダドルに加えてバイオメトリックス申請費の85カナダドルも必要となります。

     

    留学前のお金を貯めたい時期にそれだけの出費がかかることは痛いですよね。しかし、6ヶ月以上留学するのであれば必要経費として考えましょう。ただ、学生ビザを取得することでカレッジや大学に就学している期間はアルバイトができる点を考えると、ビザ申請費の元は確実に取ることができます。

    ケベック州での学生ビザ取得は事前にCAQを申請

    ケベック州はフランス語が公用語であるなど、カナダの他の州とは異なる点が多いエリアです。

     

    学生ビザの取得に関しても他の州とは手続きが異なっており、学生ビザの申請をする前にCAQ(Quebec Acceptance Certificate)の取得が必要です。

     

    申請費用は$117で、こちらのリンクより申請手続きが行えます。

     

    CAQの発行には1カ月程度かかる場合もございますので、時間に余裕を持って申請するようにしましょう。

    まとめ

    今回はカナダの学生ビザについて詳しく紹介しました。6ヶ月以上の長期留学の場合は必要となり、それだけ面倒な更新手続きも必要ありません。

     

    観光ビザから学生ビザに切り替える手続きに比べると、はじめから学生ビザを取得して延長していく方法が確実で楽でもあります。ぜひ、ビザへの疑問点や不安を無くしてからカナダ留学に行きましょう。

    須栗和花

    「海外で生活してみたい」「旅行学を学んでみたい」と強く思い、高校卒業後から海外進学をしました。留学先では、10週間語学学校で英語を勉強し、その後カレッジでBachelor of Tourism and Hospitality Managementを取得しました。

    カウンセラーに質問

    航空券のご案内

    航空券ご購入時の注意点

    1:到着時間

    購入予定の航空券が夜21時から早朝5時(現地時間)に、現地空港に到着の便を購入予定の場合は、必ず担当者まで、購入前にご相談ください。

    2:観光ビザの方

    観光ビザの方は、往復の航空券が必要になりますのであらかじめ往復分ご購入下さい。
    その他のビザの方はご希望に合わせて片道のみでも問題ございません。

    3:購入時期について

    航空券の購入については、下記事項が完了後に購入してください。
    お急ぎであるなどの理由で下記事項完了前に購入をする予定のお客様は、必ず事前に担当者まで購入時期のご相談をしてください。

    • ビザが取得できている。
    • 学校の申し込みが完了し、お支払いを終えている。
    • 滞在先の申し込みが完了し、お支払いを終えている。

    ※学校のコース開始日・滞在先開始日の変更により、航空券の再購入などが生じる場合はお客様のご負担になりますのでご了承ください。

    弊社提携先旅行代理店・航空券予約サイト

    STAトラベル

     

    エスティーエートラベルは、オーストラリアのメルボルンで誕生した旅行会社です。現在は英国に本部を置き、世界13カ国220店舗以上のネットワークを持つグローバルな旅行会社として運営しております。 学割・早割を含めた留学生用格安航空券を提供しています。

     

    ・航空券を発券するまで変更手数料無料(支払うまで席を予約しておけます!)

    ・現地到着までの24時間対応緊急サポート無料

     

    STAトラベル問い合わせフォーム

    エアトリ

     

    格安航空券・海外ツアー・海外ホテルの予約サイト。横浜DeNAベイスターズでも有名なDeNAグループなので、お客様も安心安全!

     

    ・海外航空券は出発2時間前までオンラインで購入可能!
    ・最安値海外航空券・海外ツアーが揃っています!
    ・360日先の航空券もご予約可能!
    ・海外ホテルは100%最安値保証!
    ・取り扱いホテルは8000都市60万軒と世界最大級の品揃え!
    ・出発/到着時間が選べるため、「始発で空港は嫌!」等様々なお客様のご要望に対応!
    ・サイト非公開のシークレット商品をメルマガ会員様だけにご提供!
    ・時期に合わせてセールやキャンペーンを多数ご用意!

     

    エアトリ公式サイト

    ラララのお友達紹介特典

    LALALAではご紹介から留学されるお客様が多くいらっしゃいます。そんなお客様に感謝の気持ちを込めて、お友達紹介特典をご用意しました。

     

    お友達がご留学されましたら以下をプレゼントいたしますので、ぜひ皆さまのご家族・お友達もご紹介ください。

     

    ご紹介くださるお客様へ

    こちらのページをご家族・お友達に送っていただくだけです。

     

    ご紹介いただいた方が留学されましたらすぐにご連絡差し上げます。

     

    まだご留学されると決めていない場合はもちろんのこと、すでに現地に入国済みの方も大歓迎です!

    ご紹介されたお客様へ

    弊社にお問い合わせいただく際に、「●●さんより紹介受けました」とお伝えください。

    LALALAはご紹介多数!いつもありがとうございます!

    稲福美穂 LALALAではサポート代金とビザ申請代行費用を全て無料にしており、さらに授業料にはラララ割引が適用されるため自己手配よりも安くご紹介の方も多いです。

     

    日本にいる方はもちろん、すでに渡航されている方もたくさんサポートさせていただいております。

    須栗和花

    「海外で生活してみたい」「旅行学を学んでみたい」と強く思い、高校卒業後から海外進学をしました。留学先では、10週間語学学校で英語を勉強し、その後カレッジでBachelor of Tourism and Hospitality Managementを取得しました。

    カウンセラーに質問

    お振込日指定フォーム

      航空券 必須

      現地到着予定日 任意

      入国予定ビザ 必須

      入金希望日 必須

      留学保険 必須

      保険会社名(加入済みの場合) 任意

      Skyticketの航空券クーポン 必須

      承諾事項(全てチェックしないと送信できません)











       

      お名前(日本語) 必須

      お名前(パスポート記載の英語名) 必須

      メールアドレス 必須

      フォーム入力日 必須

      カナダの専門学校でTESOL留学!留学後のキャリアアップに役立つ!


      「将来は英語を教えられる人になりたい」と考えている人におすすめなのがTESOLの取得です。カナダのTESOL留学では「英語を学ぶ」だけではなく、さらに一歩進んで「英語を教えられる技術を学ぶ」ことができます。

       

      「そもそもTESOLって何?」「英語力はどの程度必要なの?」といった疑問もありますよね。そこで、今回はTESOLについて、またカナダでTESOL留学をするメリットやおすすめの学校などについて紹介していきます。

      TESOLとは?


      TESOLはTeaching English to Speakers of Other Languagesの略称で「英語が母国語ではない人に英語を教えるための技術を学ぶ分野」です。

       

      TESOLコースを受講することによって相手のレベルに応じた英語の教え方を知ることができます。よくTOEICやIELTSのような資格と混同してしまいがちですが、TESOLは正確には資格とは異なります。

       

      TESOLコースを卒業し学位や証明書を取得するものです。TESOLは受講する教育機関によって取得できる種類が異なり、大きく分けて4つのジャンルがあります。

      ①Certificate(サティフィケート):証明書

      Certificate(サティフィケート)は最も一般的なTESOLの証明書で、語学学校などで短期間の受講することができるものです。カナダにはTESOLのCertificateが取得できる学校が多くあり、留学生にとって取得しやすい環境です。

      ②Diploma(ディプロマ):卒業証明書

      Diploma(ディプロマ)はサティフィケートよりも高度な技術を身に付けることができます。受講期間もサティフィケートのコースより長くなります。ディプロマは大学でも取得できます。

      ③Degree(ディグリー):学士

      大学で取得可能な学位です。受講期間は州や大学によって異なりますが、3~4年となります。

      ④Master(マスター):修士

      Degree取得後、大学院で取得できる学位です。通常2年間の受講期間となります。

       

      留学生の多くが取得するのはサティフィケートかディプロマです。Degree(ディグリー)やMaster(マスター)はカナダの教育大学や大学院などで取得できる学位で、卒業後はカナダの公立学校で英語を教えることができます。

       

      ここまで来ると、費用や期間も相応覚悟する必要があり多くの留学生にとってはハードルが高いものになります。

       

      TESOLは世界中で認知されている英語を教えられる国際資格のひとつです。そのため、日本を含むどこの国でも英語が母国語でない人に対して英語を教えることができます。

       

      英会話スクールやインターナショナルスクールなどによっては、英語講師の採用条件にTESOLの取得が義務づけられているところもあります。

      TESOLの認知度と評価の高まり

      英語学習の必要性を感じる人が増えている

      小学校の英語学習義務化や国際的なビジネス環境の広がりなど、日本でも英語力の必要性を感じる人が増えてきています。英会話スクールに通ったりオンライン英会話を利用したりする人も増え、英語を学ぶということが以前より身近なものになっていますよね。そのため、英語を教えられる人の需要は今後ますます高まっていくでしょう。

       

      そういった状況の中で求められている人材は、ただ文法や単語を教えられる英語教師ではなく、会話力やコミュニケーションといった生きた英語を教えられる人です。TESOLを学んだ人は、まさにこれからの講師に求められる資質である「生きた英語指導」を効果的かつ論理的に行うことができます。

       

      日本でも最近ではTESOLの認知度や評価が高まっており、小中学校教師が短期留学をしてTESOLを学ぶケースも増えてきました。

      カナダでTESOLを学ぶメリット

      カナダでTESOLを学ぶメリットはたくさんあります。TESOLを学べるコースは日本の大学にもありますが、期間は長く高額の費用がかかります。一方でカナダには最短のコースで4週間といった短期間でしっかり学べるコースが充実しています。

       

      さらに、カナダで生活し、世界中から集まる留学生や現地で暮らすカナダ人とのかかわることで、感覚的な英語力を身に付けることも可能です。訛りのないきれいな発音で人気のカナダ。授業以外の生活もまさに英語漬けの生活は、日本ではできない貴重な体験です。

       

      TESOLを取得し実際に英語を教える時に、カナダで留学した経験を活かすことができるでしょう。

      カナダ留学が人気の理由。基本情報とメリット・デメリット完全ガイド

      TESOL取得コースのプログラム内容

      概要

      TESOLコースでは、英語が母国語でない人に英語を教えるために必要なスキルを学びます。模擬授業や指導者としてのプレゼンテーションを行うなど実践形式も取り入れながら英語教授法を取得していきます。

       

      最も基本となる自分自身の英語力の向上と、指導をする時に必要な心構えやスキルを身に付けていきます。また、TESOLコースを英語教育能力テストであるTKT(Teaching Knowledge Test)の受験対策として受講することもできます。

      TKT(Teaching Knowledge Test)とは

      TKT(Teaching Knowledge Test)はイギリスのケンブリッジ大学が設立した英語が母国語ではない人に英語を教えるスキルを評価するための英語教育能力テストです。ベーシックな英語教授法の国際資格として世界中で認定されています。

      授業内容

      まず、英語教育に関するさまざまな分野を学びます。慣用表現や文法、発音や英会話の練習など多岐に渡ります。実践形式の授業だけではなく、言語学や異文化コミュニケーション論、英語評価方法といった知識もしっかり身に付けていきます。

       

      ネイティブではない人に対して効果的に英語を教えるために、コミュニケーション論やどう英語力を評価するのか、それぞれの英語力に合わせた教材の選び方なども学びます。

      主な学習内容

      • 教育理論や教育スタイルの理解と実践
      • 第二言語習得理論
      • スピーキング、ライティング、リーディング、リスニングの4技能の教授法
      • 語彙や文法、発音などの教授法
      • クラスの運営方法やタイムマネジメント
      • カリキュラムや授業プランの作成し、実践とその効果
      • 効果的な学習教材の作成と選択の仕方や活用方法
      • 英語評価法や適切なフィードバックの方法など

      受講に必要な英語力

      英語を教えられる英語講師を目指すためには、高い英語力が求められるのはなんとなくイメージできますよね。一般的に言われている英語力は、IELTS7.0、TOEFL iBT100以上というかなり高いスコアです。

       

      しかし、いきなり最初からそこまで高い英語力はないという人に向けて、教育機関や選択するコースによってはIELTS5.5、TOEFL iIBT 61からでも入学できるところもあります。

       

      また、まず語学学校で入学条件のスコアまで英語力を高めてからTESOLコースを受講するという方法もあります。

      コース期間

      TESOLコースは最短で4週間から16か月といった長期間のものまでさまざまあります。短期間で取得できるコースは、スキルアップを目指す社会人や大学生などが夏や冬など長期休みを利用して手軽に受講できるため人気が高いです。

      費用

      TESOLの取得にかかる費用は受講期間によって異なります。短期間で集中して受講できると人気の4週間コースの場合、約15~25万円程度のところが多いです。

       

      ディプロマが取得できたり、カナダの小学校や中学校などでボランティアや実習ができたりする場合、受講期間も長くなるので授業料は高くなる傾向にあります。

      VIC Career Campus(VICキャリアキャンパス)の場合

      TESOL 一般コースを4週間受講した場合の概算費用は以下の通りです。

      項目費用
      授業料1,590カナダドル
      教材費170カナダドル
      登録費150カナダドル
      合計1,910カナダドル

      必要なビザ

      TESOLコースを受講する際に必要なビザは、受講するコースの期間によって異なります。6か月以内のコースであれば、ビザの取得は免除されているので、特別にビザを申請する必要はありません。

       

      また、ワーキングホリデービザを取得した人も6か月以内の就学が認められているので、短期間のTESOLコースであれば受講できます。学生ビザが必要なのは、6か月を超えるコースを受講する場合です。

      カナダ留学にはどのビザが最適?ビザの違いと取得方法【比較表付】

      カナダでTESOLを学ぶのにおすすめの学校3選

      VIC Career Campus(VICキャリアキャンパス)

      VIC Career Campus(VICキャリアキャンパス)は同じ建物内に語学学校VICを併設する専門学校です。この学校では一般コースと対象年齢別コース(Children/Middle School/Adults)のTESOLサティフィケートプログラムが提供されています。

       

      一般コースでは、TESOLの核となる知識やスキルの習得を行います。英語を教える対象年齢別コースでは、それぞれの年代に合わせた授業展開の仕方や、クラスマネジメントを学びます。グループワークや実際にアクティビティを行いながら英語教授法の理解を深めることが可能です。

       

      教育実習では、指導講師の元で語学学校VICの実際のクラスで授業を行い、講師からのフィードバックを受けることができます。

      VIC(バンクーバー インターナショナル カレッジ)

      SGIC(セント・ジョージ・インターナショナル・カレッジ)

      SGIC(セント・ジョージ・インターナショナル・カレッジ)にはTYCP(Teaching English to Young Children Program)という子どもに英語を教える方法を学ぶプログラムと、中学生以上を指導対象にした英語教授法を学ぶi-TESOLコースがあります。

       

      TYCPでは、実際に歌やゲームなどを楽しみながら学ぶことで、子どもの英語教育にすぐに活かせるスキルを習得することが可能です。また、希望者は現地の保育園や小学校でのボランティアに参加し、カナダの教育現場を見ることもできます。

       

      i-TESOLでは、クラスを運営するための教え方と文法や発音といった文法と基礎知識を中心に学ぶことができます。TYCPとi-TESOLを合わせて受講することが可能で、より深い知識を得ることができます。

      SGICトロント校(セント・ジョージ・インターナショナル・カレッジ)

      卒業後の進路

      • 英語系専門学校や英会話スクールの英語講師
      • 外資系や貿易系の企業に就職
      • 小中学校の英語教員
      • 学んでいた語学学校にスカウトされてそのまま現地就職

      ただし、TESOLのみで日本の小学校や中学校の公立教育機関で教えることはできません。必ず教員免許の取得が必要です。

      こんな人におすすめ!

      • 英語が得意で英語力だけでなく、将来に役立つ資格を取得したい人
      • 日本ですでに英語を教えているけれど、さらにスキルアップしたい人
      • インターナショナル幼稚園やスクールで教えているけれど、より充実した英語指導ができるようになりたい人
      • 英会話スクールや小学校などで子どもに英語を教えられるようになりたい人
      • 教員免許取得予定の学生
      • 英語を学ぶ方法を論理的に理解したい人

      TESOLの他に英語を教えられる資格


      TESOLの他にも英語を母語としない人に英語を教えられる資格があります。代表的なものが、J-SHINE、TECSOLといった児童英会話講師の資格です。

      資格内容
      TESOL年齢にかかわらず、子どもから大人まで英語を教えられる資格
      J-SHINE日本の小学校で英語を教えられる認定資格
      TECSOL世界中の英語が母語ではない子どもを対象に英語を教えられる資格

      J-SHINE(ジェイ・シャイン)

      J-SHINE(ジェイ・シャイン)は日本の小学校での英語教育の普及や発展を支援するために民間NPO法人「小学校英語指導者認定協議会」によって認定される英語教育指導者としての資格です。つまり、日本でのみ有効な資格で、世界的に認識されている資格ではありません。

       

      このJ-SHINE認定の「小学校英語指導者資格」を取得すると、日本の公立小学校で民間英語指導者として働くことができます。また、民間の英会話教室やインターナショナルスクールなどで英語講師として就職する際に有利になります。

       

      教えられる対象は4~12歳までの児童で有効期間は4年と設定されています。日本の小学校で英語を教えるために必要な資格なので、小学校で英語を教えたい人におすすめの資格です。

       

      カナダですと、以下のIH VancouverにてJ-shineコースが開講されています。

      IHバンクーバー(インターナショナル・ハウス・バンクーバー)

      TECSOL(テクソル)

      TECSOL(Teaching English to Child Speakers of Other Languages)は、英語を母国語としない4~12歳の子どもを対象に英語を教えるための資格です。TESOLの中に“C=Child”が入っていることでも分かる通り、子どもに英語を教えるための学問です。

       

      TECSOLコースでは、子どもの心理や言語発達の理解、児童英語教育におけるクラスマネジメント、アクティビティの研究といった子どもに英語を教えるために必要な知識とスキルを学びます。

       

      J-SHINEと異なり、TECSOLは世界的に通用する国際的な資格なので、日本に限らず英語が母国語ではない世界中の子どもたちを対象に英語を教えることができます。

      まとめ

      英語を学ぶだけではなく、英語を教えられるようになるTESOLの取得は、帰国後の日本での活躍の幅を広げてくれます。せっかくカナダに留学するからには、留学の経験だけではなく特別な資格やスキルを手にしたいですよね。

       

      今後日本で英語を学びたいという人は増えていきます。そういった需要に十分に答えられるTESOLの取得をぜひカナダで目指してみてはいかがでしょうか。

      TESOLを学べる専門学校一覧

      投稿が見つかりませんでした。

      Yuri Kondo

      幼いころから英語に触れることが好きで、高校生の時にアメリカへ、高校卒業後はカナダへ行きました。休日はネットフリックスで海外の映画やドラマなどを見るのが趣味です。お気に入りは、ストレンジャーシングスというドラマです。両親がカナダへ住んでいたことから、留学先をカナダに決めました。秋の紅葉がとてもきれいで、毎朝30分ほどウォーキングをしていたことが思い出に残っています。

      カウンセラーに質問